会社案内

スタンプコンクリート展示場

トップ > 会社案内 > スタンプコンクリート展示場

スタンプコンクリートって、実物を見ると印象が全然違います。


写真では伝わらない「質感」「色合い」「滑りやすさ」など、気になることは現場で確認するのが一番です。


メイクプラスターの展示場では、三重県内で唯一、10種類以上の模様・色のスタンプコンクリートを体験できます。


新築外構・リフォーム・DIYまで、どなたでも見学OK。ぜひ一度ご来場ください。

 

目次

🏠 展示場のはじまり

ようこそ展示場へ。


メイクプラスターの駐車場そのものが、スタンプコンクリートの実例になっています。

 

実物の質感・色合い・デザインをそのまま体感いただけます。

 

「メイク・プラスター」の来客用駐車場。駐車場のスタンプコンクリートが、同社の施工事例を象徴している。

 

🌙 夜景と照明の美しさ

 

夜間照明と組み合わせた雰囲気づくりも実際にご確認いただけます。

 

玄関灯やアプローチの演出にも参考になります。

 

「メイク・プラスター」の社屋外観。レンガ調の玄関と温かみのある照明が特徴的な、夜のスタンプコンクリート展示場。

 

🧱 乱形石 ベージュ調

ベージュ系の自然石風デザインは和洋問わず住宅になじみます。


曲線と石目の柔らかさをご体感ください。

 

自然石の乱形石を思わせる、温かみのあるベージュ色のスタンプコンクリート。

 

💡 光による質感の違い

 

曇りや直射日光によって、模様の見え方は変化します。


実際に光の具合でどう違うかを目で確かめてみてください。

 

スタンプコンクリートの乱形石風の模様

 

🎇 展示場の夜間外観

 

照明計画込みでスタンプコンクリートの魅力を引き出しています。


防犯とデザイン性を両立した空間を、夜の雰囲気でご覧いただけます。

 

展示場外観、夜間のライトアップです

 

🔸 ポルフィード模様

ヨーロッパの石畳に見られる上品な風合いが特徴。


落ち着いた印象を演出したい方におすすめの模様です。

 

柄の名前はポルフィードです。

 

🏡 建物外観と素材調和

 

建物外壁や門柱など、外構との相性も重要です。


全体の統一感を現地で確認いただけます。

 

メイクプラスターの正面外観夜景

🚶 展示体験ゾーン 

👟 展示場で体験できること 

 

・🚗 試し走行:お車で乗り入れて、タイヤ痕や段差を確認


・🚶‍♂️ 歩行体験:滑りやすさ・照り返しのチェックが可能


・💧 散水テスト:撥水性や排水性能をその場で確認


・🛠️ 耐久試験:色落ち・ひび割れなども実物で確認


・👁️ 素材比較:土間コン・石張り・タイルとの違いを体験

 

赤茶色の模様が特徴的な、薄いベージュ色のスタンプコンクリート

 

👣 木目の茶色・実用性の確認

 

見た目の美しさに加えて、滑りにくさや汚れ耐性も重要。


歩行感覚や車の出入りなど、現地でしっかりご確認ください。

 

木目調のスタンプコンクリートで仕上げられたサンプルスペース

 

🔍 「展示場だけでは決めきれない…」という方へ


ご希望があれば、実際に施工したご物件(施設・店舗・個人宅など)をご案内することも可能です。


※ただし、見学には施主様や管理者様のご承諾が必要となりますので、事前にご相談ください。

 

木目模様が美しい、茶色のスタンプコンクリートのサンプル

 

🌀 散水・排水性能の確認

 

コンクリート表面に水をかけることで、撥水性・排水性を実体験いただけます。


水はけの良さや濡れた時の滑りにくさも、展示場ならしっかり確認できます。

 

木の板を並べたような模様のスタンプコンクリート

 

🛠️ 剥がれ・キズ・タイヤ痕のテスト

 

「本当に剥がれないの?」「車で踏んでも大丈夫?」という疑問もOK。


実際に踏んで、走って、触って、体験してください。

 

木製のデッキのような風合いを再現した、茶色のスタンプコンクリート

 

🌿 雑草・苔が生えない理由

 

表面処理と施工構造により、雑草や苔が生えにくい工夫も実感できます。


見た目だけでなく、メンテナンス性も重要な判断ポイントです。

 

メイクプラスターの展示場です、地面もライトアップして彩り豊かな庭を演出しています。

 

🧩 ひび割れ防止・見切り材の工夫

 

スタンプコンクリートの欠点とされがちな「ひび割れ」も、専用の補強材と見切り設計で解決。


その現物を目で見て、触れてご確認いただけます。

 

石目模様の端と目地がカーブ状、曲線なので優しさを醸し出しています。

 

🧼 汚れにくさ・色持ちの検証

 

「コンクリートはすぐ黒ずむ」と思われている方も、ぜひ実物をご覧ください。


色褪せや汚れにくさの違いが一目瞭然です。

 

リアリティー、本物に勝るよう創意工夫しております。、

 

🪨 タイル・レンガ・天然石との比較

 

「本物の石と何が違うのか?」という疑問に応える比較展示も充実。


コストやメンテナンス面の違いもご案内可能です。

 

模様名はイングリッシューヨークストーン。実際にイギリスのヨークシャー地方で産出される石です。

 

🚘 駐車場・ガレージにも対応可能

 

重量物にも耐える強度と滑りにくさを兼ね備えた施工例をご覧いただけます。


普段使いする場所でこそ差が出ます。

 

スタンプコンクリートはコンクリート舗装なので割れる剥がれる陥没することがありません。

 

🧱 フェンス展示との組み合わせ

 

目隠しフェンスの種類や色の違いも併設展示。


スタンプ模様との組合せで全体の印象がどう変わるかを体感できます。

 

石板調のスタンプコンクリートが美しい、洗練されたエクステリア空間。

 

🌙 夜間照明とスタンプの演出

 

昼間と夜間で印象が変わるのもスタンプコンクリートの特徴です。


展示場ではライトアップされた状態も確認できます。

 

無数の石板を敷き詰めたような、奥行きのあるグレーのスタンプコンクリート。

 

🪵 砂利・グリ石・枕木との質感比較

 

砂利駐車場や砕石敷きと比べた際の印象・機能性の違いも比較できます。


「白い土間との違いがわからない…」という方にもおすすめの展示です。

 

自然な石の風合いを再現したグレーのスタンプコンクリートが敷き詰められた広々としたスペース。

 

📷 白い土間コンとの違い

 

よくある「普通の土間コンクリート」との比較ができます。


模様・色・照り返し・滑りやすさなど、見た目だけでなく機能性も異なります。

 

自然石のような質感のグレーのスタンプコンクリート。広々としたアプローチやテラスに最適。

 

🚧 砂利駐車場・砕石との違い

 

「砂利でいいかな」と迷う方にもおすすめ。


見た目の印象・雨の日の使い勝手・タイヤ跡の違いを体感できます。

 

夜間も明るく照らされたメイク・プラスターの駐車場。レンガ調のスタンプコンクリートが、落ち着いた雰囲気を演出している。

 

🔀 ここからは応用デザイン・比較展示ゾーンです

模様や色だけでなく、石・砂利・フェンスとの比較、装飾施工など「応用的な選び方」が見えてくるセクションです。

 

🅿️ パーキングブロック・車止めも確認可

 

駐車場施工の際に気になる「車止め」の高さ・色・雰囲気も、実物展示で確認可能です。

 

様々な種類のスタンプコンクリートが敷き詰められたメイク・プラスターの駐車場。夜の照明が、コンクリートの模様を際立たせている。

 

🪨 枕木や天然素材との比較

 

スタンプコンクリートなら「腐らない木」「割れない石」も表現可能。


天然素材と比べてのメリットも展示で見比べてください。

 

夜間のメイク・プラスターの駐車場。レンガ調のスタンプコンクリートが敷き詰められ、木調のフェンスと照明が温かみのある雰囲気を演出している。

 

📐 曲線や斜め配置の表現

 

スタンプコンクリートは直線だけでなく、カーブ・扇形・斜め配置も可能です。


展示場では、職人技で仕上げられた曲線ラインや、植栽との自然なつながりもご覧いただけます。

 

レンガ色のスタンプコンクリートが扇形に敷き詰められたアプローチ。レンガの隙間には白っぽい砂利が敷き詰められ、上品な雰囲気。玄関には木製のドアとレンガ壁が使用され、温かみのある印象。

 

🎨 カラーと模様の選択肢

 

バラやハート、蔦模様なども自由に表現。


住宅の顔を印象的に演出できます。

 

スタンプコンクリートの施工例が展示されたメイク・プラスターの駐車場。レンガ風の壁と木製の扉がアクセントとなり、様々な種類のスタンプコンクリートが敷き詰められている。

 

👣 歩行感覚・滑りやすさの違い

 

同じ模様でも、色や仕上げによって歩行感覚は変わります。


実際に靴で歩いて確かめてください。

 

株式会社メイク・プラスターの来客駐車場。レンガ風の壁に木製の扉が付き、温かみのある雰囲気。駐車場には、色や模様の異なるスタンプコンクリートがサンプルとして展示されている。

 

🎯 自分好みの組み合わせを探せる

 

模様×色×用途の組み合わせは無限。


「これ好きかも」がきっと見つかります。

植物のイラストが描かれた窓が印象的なレンガ造りの建物。玄関前の石畳風の通路と石の配置が、ナチュラルな雰囲気を演出している。

 

🎯 ご自身に合ったスタイルを見つけるために

模様や色だけでなく、遊び心のあるデザインや植物を引き立てる表現も、スタンプコンクリートなら実現可能です。

 

🧩 模様の凹凸・陰影の違い

 

模様や色だけでなく、遊び心のあるデザインや植物を引き立てる表現も、スタンプコンクリートなら実現可能です。

 

レンガ造りの建物で、木製のアーチ型ドアが目立つ。窓には植物のイラストが描かれ、温かみのある雰囲気。玄関前には石畳風の通路と、石や植物が配置されている。

 

🌹 バラ模様とツル植物の装飾

 

赤いバラの花模様、ツル状の茎、ハート形の葉など、植物をモチーフにした装飾デザインも展示中です


スタンプコンクリートなら、こうした遊び心のあるデザインも自在に表現可能です。


アプローチや店舗前に「個性」を出したい方におすすめです。

 

スタンプコンクリートの多様性を示す展示場の一例。グレーの石畳に、赤色のイチゴのツルが描かれたデザインは、自然素材の温かみを表現。

 

🧱 天然石と見間違えるほどのリアルさ

 

「これ、本物の石じゃないの?」と驚かれるほどの完成度。質感・色・反射のすべてが緻密に表現されています。

 

自然な石材の風合いを再現したグレーのコンクリートに、可愛らしいバラとハート形の葉が描かれた遊び心のあるデザイン。

 

🌿 植物や外構全体との調和

 

スタンプ単体ではなく、「家全体の風景」の一部としてどう映えるか。花・フェンス・照明との組み合わせもご覧ください。

 

グレーの石畳模様のコンクリートに、赤いハート形の葉と緑色のツルが描かれたスタンプコンクリート。

 

👣 実際の歩き心地・滑りやすさ

 

靴で歩いてわかる「滑りにくさ」「音の感覚」。見た目だけでは伝わらない、実感の質感を体験できます。

 

株式会社メイク・プラスターの展示場。石畳調のコンクリートに、赤色のバラが描かれたツルがデザインされた一画。自然素材のような温かみのある雰囲気。

 

🧼 経年による色あせ・汚れ具合も確認

 

施工から年月が経った部分も展示。色持ち・汚れ・劣化具合をリアルに比較できます。

 

グレーの石畳調のベースに、赤色のバラが描かれたツルが印象的なスタンプコンクリート。自然な素材感と遊び心を兼ね備えたデザイン。

 

🪨 異なる模様の打ち分け表現

 

複数模様を境目なく自然につなぐ「打ち分け技術」。プロ職人ならではの技をご覧いただけます。

 

様々な色合いのスタンプコンクリートが敷き詰められた展示場。ベージュ、茶色、グレーなど、多彩なカラーバリエーションが確認できる。

 

🎯 迷ったら…「好き」を探して歩いてください

 

好みは写真ではなく体感で決まります。色、模様、質感…全部を見て歩いて、「これが好き」に出会ってください。

 

 

🧭 展示場で見たあとは、ご相談だけでも大丈夫です

 

見て終わりでも、もちろん大丈夫。


でも「ちょっと相談してみようかな」と思った方は、下記の方法からどうぞ。

 

長方形の石板をランダムに並べたようなデザインのスタンプコンクリート。凹凸が自然な陰影を生み出し、奥行きを感じさせる。

 

🔳 多様な模様の打ち分け例

 

レンガ風・石畳・木目…それぞれの模様を、境目なく自然に切り替える技術も展示しています。


ひとつの敷地内で「変化をつけたい」「場所ごとに雰囲気を変えたい」という方におすすめです。

 

落ち着いた雰囲気のグレーのスタンプコンクリート。玄関周りやアプローチなど、様々な場所に活用できる。

 

🧱 長方形模様の奥行きと陰影

 

長方形をランダムに配置した模様は、シンプルながらも奥行き感があり、玄関周りにも人気です。


凹凸の陰影や質感も美しく、幾何的でスタイリッシュな印象を与えます。

 

長方形の石板をランダムに並べたようなデザインのスタンプコンクリート。凹凸が自然な陰影を生み出し、奥行きを感じさせる。

 

🧱 温かみのある赤みがかった石畳調

 

落ち着いた赤みを帯びたコブル模様のスタンプコンクリートです。


玄関アプローチや門まわりなど、あたたかみのある外構にしたい方にぴったりのデザインです。

 

小さめの石で縦横目地があるスタンプコンクリート仕上げ模様です。レンガ風の印象もあります

 

🪨 小粒石の優しい表情

 

小さな石を敷き詰めたような繊細なパターンが特徴です。

柔らかな色合いと相まって、ナチュラルで上品な雰囲気を演出できます。

 

赤みがかったコブル調のスタンプコンクリートが、温かみのある空間を演出。外壁や塀など、様々な場所に活用できる。

 

小さめの石調のスタンプコンクリートで仕上げられた床面。赤みがかった色合いが特徴的で、温かみのある印象を与える。

 

📊 模様比較ができる展示コーナー

 

複数のスタンプ模様を並べてますから、比較検討が可能です。


石目、木目、レンガ風など、それぞれの風合いや質感を見比べながら選んでいただけます。

 

株式会社メイク・プラスターの展示場。木目調、石畳調など、様々な種類のスタンプコンクリートが敷き詰められ、その特徴を比較できる。

 

🪵 メタリック調フェンスのスタイル比較

 

ダークメタリックなタイプのフェンスも展示しています。

 

濃いグレーの木目調のフェンスと、大小さまざまな種類の石が敷き詰められたアプローチ。

 

目隠し効果を確保しながら、圧迫感のないデザイン性が魅力です。

 

プライバシーを守りながら採光も可能なスリットフェンス。フェンスの前には白と茶色の石が敷き詰められ、モダンな印象を与える。

 

グリ石との組み合わせにより、より洗練された印象に。

 

濃いグレーの板を水平に並べたスリットフェンス。フェンスの前には白い石と茶色の石が敷き詰められている。

 

 

 

濃いグレーの水平スリットが特徴的な金属製のフェンス。フェンスの前には白と茶色の石がランダムに配置され、スタイリッシュなエクステリアを演出。

 

🧱 白フェンスとコントラストのある外構

 

白い木目調フェンスとスタンプコンクリートの対比が印象的な展示例です。


スタンプ模様と天然素材風フェンスの調和によって、ナチュラルでモダンな外構を表現できます。

 

暖色系の照明が灯る、木目調フェンスと石畳風コンクリートのエクステリア。

 

🪵 木目調アルミフェンスとの調和

 

木目フェンスも設置されており、スタンプ模様との組み合わせを確認できます。


フェンスの高さや色味で外構全体の印象がどう変わるか、現地で実感していただけます。

 

水平に並んだ木板で作られたフェンスと、白い石が敷き詰められた玄関先。フェンスの色の変化が視覚的なアクセントになっている。

 

🧱 白い石とのコントラスト演出

 

木目フェンスと白・茶の石を組み合わせた展示例です。


プライバシーを確保しつつ、採光性とデザイン性を両立させたスタイリッシュな仕上がりです。

 

木目調のフェンスと白い石が敷かれた玄関アプローチ。フェンスの一部は濃い色の板でアクセントになっている。

 

🪵 水平スリットフェンスのバリエーション比較

 

濃いグレーや白を基調にしたスリットフェンスの各種スタイルを比較できます。

 

目隠し効果を保ちつつ、採光性と通気性を両立した設計が特徴です。

 

夜間のメイクプラスたーの展示場。木目調のフェンスと、石畳風のスタンプコンクリートの駐車場が特徴的。

 

🌇 白系フェンスと照明による統一感

 

白い目隠しフェンスやライトアップの演出は、ナチュラルで清潔感ある外構づくりの参考になります。

 

水平に並んだ白い木板で構成されたフェンス。フェンスの前には白い石が積み上げられている。

 

「見た目」「機能」「防犯」のバランスを重視したい方におすすめです。

 

白い塗装が施された木目調のフェンス。フェンスの下には白い石が敷き詰められている。

 

🌆 夜間照明とフェンスの演出

 

暗くなってからの展示場も見どころのひとつです。


木目フェンスと照明が調和し、昼間とはまた違った表情を楽しめます。


「昼と夜の印象の違い」を現地で体感していただけます。

 

夜間に撮影された株式会社メイク・プラスターの玄関前。レンガ風の壁とスタンプコンクリートの駐車場、そして植え込みが調和したエクステリアデザイン。

 

🧭 展示場で見て、納得してから選べる外構へ

 

写真では伝わらない「質感・色・滑りやすさ」を、展示場で実際に歩いて体験できます。


「これが好き」「こうしたい」という発見がきっと見つかります。


ご相談やプランづくりのきっかけに、ぜひ一度ご来場ください。

 

📍展示場の場所・営業時間はGoogleマップでご確認

 

メイク・プラスター展示場へお越しの際には

 

Googleマップで見る

 

住所:三重県鈴鹿市南玉垣町6898


営業時間:平日9:00〜17:00/ ※ご予約優先

 

🔍「メイク・プラスター 鈴鹿」で検索いただくと、Googleマップに表示されます。

 

ご予約、アポイント済の方で、もし道に迷われたら、いつでもお電話ください。

 

近隣で、わかる場所であれば喜んでお迎えにあがります。

お問い合わせはこちら

資料請求

お問い合わせ

無料お見積り

LINEで相談