よくある質問

新築 外構エクステリア庭

トップ >  > 汚い臭い、あぁう〇ちだ、外構庭まわり、住んでから失敗後悔したくない注意すべきことは?

汚い臭い、あぁう〇ちだ、外構庭まわり、住んでから失敗後悔したくない注意すべきことは?

 

「家は新築でキレイなのに、外構や庭まわりが汚い…」

 

「住んでみたら、臭い・掃除・不便ばかり」


そんな声、実は多いんです。

 

外構工事は“完成直後の見た目”がゴールではありません。


住み始めてからの快適さまで考えてこそ、本当に満足できる住まいが実現します。

 

私たちメイクプラスターは、鈴鹿市を中心に外構・左官専門で63年、実際に見てきた「住んでからの後悔ポイント」とその対策を、分かりやすく10個にまとめました。

 

チェック1:動物の糞尿・害獣被害 🐕💩

野良猫やカラス、時にはハクビシン・タヌキまで…


住んでみて気づく「動物トラブル」。


糞尿被害・悪臭・衛生面で悩まされるご家庭が増えています。

 

対策例: 隙間の少ないフェンス・植栽配置・害獣忌避材の活用

 

チェック2:風が強い土地でのゴミ・枯葉問題 🍂🍃

「想像以上に枯葉やゴミが飛んできた…」


隣地に雑木林がある場合、風向き次第で掃除の負担が激増します。

 

三重県は鈴鹿おろし台風の風害も多く、外構計画には配慮が必要です。

 

対策例: 風よけフェンス・落ち葉の溜まりにくい設計・掃除動線の工夫

 

チェック3:アルミ製品の汚れ・蜘蛛の巣・苔問題 🕸️🪟

カーポートやテラス屋根、フェンスなど、見えにくい場所の汚れは目立ちます。


特に北向きでは湿気がこもりやすく、苔の発生や蜘蛛の巣もよくあります。

 

対策例: 防汚製品選定・屋根勾配の工夫・掃除しやすい高さ設計

 

チェック4:水たまり・ぬかるみ・虫のストレス 💧🐛

水はけの悪い外構は、汚れや虫の発生にもつながります。


量水器やメーターボックス内の虫もよくある悩みです。

 

対策例: 適切な水勾配・排水マス配置・施工精度の徹底

 

チェック5:駐車場土間の滑りやすさ 🚗⚠️

金鏝仕上げの土間は雨の日に滑りやすく、高低差・傾斜地では事故リスクが高まります。

 

対策例: 滑り止め加工・刷毛引き仕上げ・安全設計の見直し

 

チェック6:スタンプコンクリートのタイヤ音・表面剥がれ 🛞💥

おしゃれなスタンプも、施工やメンテ不足でタイヤ音表面劣化の原因に。

 

対策例: 保護剤の適切施工・定期メンテ・耐久性考慮の提案

 

チェック7:隙間雑草と防草シートの落とし穴 🌿

隙間から生える雑草は、防草シートだけでは不十分なことも。

 

対策例: 左官職人の隙間ゼロ施工・勝手口や犬走りの雑草対策設計

 

チェック8:グリ石・ゴロタ石の掃除ストレス 🪨🧹

グリ石・ゴロタ石は見た目重視で配置すると、ゴミや落ち葉が溜まり掃除が大変になるケースも。

 

対策例: 実用性と掃除しやすさを考えた石の配置・サイズ選び

 

チェック9:動線の不便と事故リスク 🚲🚧

「自転車スロープがない」「ブロック塀に車が当たる」など、動線ミスはストレスや事故リスクを招きます。

 

対策例: 動線シミュレーション・必要なスロープや隅切り設計

 

チェック10:プライバシー不足での生活ストレス 👀🏡

洗濯物や庭が丸見え…目隠し不足は、新築時から考えていたものの、実際に住み始めてからよくある後悔ポイントです。

 

対策例: 目隠しフェンス・サイドパネル・高さと角度の最適化

 

まとめ

外構や庭まわりは「完成直後の見た目」だけでは分かりません。


臭い・汚れ・不便・ストレスを防ぐには、構造から考えた外構設計が不可欠です。

 

私たちメイクプラスターは、左官職人ならではの視点と技術で、住んでからの快適さまで考えた外構を実現します。

 

「掃除が大変」

 

「もっとこうしておけば良かった」

 

後悔や失敗して欲しくない外構を提案しますので、そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

 

そのほかの「よくある質問」はこちら

一覧に戻る

お問い合わせはこちら

資料請求

お問い合わせ

無料お見積り

LINEで相談