フェンス・物置・カーポートの塗装とは?屋外エクステリア製品の塗装種類と耐久性を解説
外構・エクステリア工事をご検討中の方から、「このフェンスって何で塗ってあるの?」「物置ってサビないの?」といった素朴なご質問をよくいただきます。
実は、見えない塗装処理こそが、屋外製品の耐久性と満足度を大きく左右するポイントなのです。
この記事では、三重県鈴鹿市の外構専門業者【メイクプラスター】が、フェンス・カーポート・物置などの主要エクステリア製品に施されている塗装の種類と特徴について、専門的な視点でわかりやすく解説いたします。
この記事でわかること
◆各エクステリア製品に採用されている塗装の種類
◆塗装方法による耐候性・防錆性能の違い
◆見た目では分かりにくい「見えない品質」の選び方
◆メーカー別の塗装仕様の違いと特徴
◆外構製品を長く快適に使うためには、「塗装の理解」が意外と重要です。
この記事を読むことで、「あとから後悔しない外構の選び方」が分かります。
エクステリア製品に塗装が必要な理由
屋外の製品は常に、雨・紫外線・気温差・湿気といった過酷な環境にさらされます。
そのため、耐候性・防錆性・耐久性を高めるための塗装が必須です。
塗装の質は、見た目の美しさだけでなく、製品寿命や安全性にも関わってきます。
製品ごとの塗装の違い
フェンス・門扉
主素材:アルミ、スチール
主な塗装:
■粉体塗装(パウダーコート):色ムラが少なく高耐久
■アルマイト処理(陽極酸化):腐食を防ぐ下地処理
■木調ラッピング:高級感ある意匠仕上げ
✅ 美観と耐久性の両立が求められる部位です。
カーポート・テラス屋根
主素材:アルミ+ポリカーボネート
主な塗装:
■粉体焼付塗装:柱・梁に使用され耐候性に優れる
■アルマイト+クリア塗装:グレードによって強化仕様に
✅ 紫外線・風雨を想定した長寿命構造が基本。
物置
主素材:スチール(亜鉛メッキ鋼板)
主な塗装:
■粉体塗装:キズやサビに強く耐久性が高い
■焼付塗装:特注カラーや木目調に
■溶融亜鉛メッキ+塗装:柱や床など重要部に採用
✅ 屋外収納だからこそ、防錆・耐候性能が命です。
メーカーごとの塗装仕様の比較表
製品カテゴリ | 主なメーカー | 主な塗装仕様 | 特徴 |
---|---|---|---|
フェンス・門扉 | LIXIL / YKK AP / 三協アルミ | アルマイト+粉体塗装 / ラッピング | 高耐久+高意匠仕上げ |
カーポート | LIXIL / YKK AP | 粉体塗装(柱)+ポリカ屋根 | 機能性重視の軽量設計 |
物置 | イナバ / ヨド / タクボ | 粉体塗装+溶融亜鉛メッキ | 耐久・防錆・積雪対応型も |
塗装仕様は“見えない品質”。長持ちの秘訣です
製品の外観が美しくても、塗装の処理が甘いと数年で色あせたり、サビが出たりすることも。
塗装の種類を知って選ぶことで、長く快適に使える外構づくりが可能になります。